知っておくとトクする 歯のはなし

 

   

       ふ〜ん。

親知らずを抜いたら、顔が変わるぐらい腫れた。」という話を聞いたことがありませんか?今月号は、この親知らずについてお話しましょう。

8月号

 

 

親知らずとその処置  

うん、うん、うん、うん・・・・・   ブン、ブン、ブン、ブン !!   きょろっ、きょろっ、きょろっ、きょろっ !!   Go !! Go !!  Go !!  Go !!  

親知らずは、8番(第3大臼歯)です。今現在、あなたの歯のどれが親知らずなのか、知っている人はごく少数なのではないでしょうか?それもそのはずで、現代人は顎と歯の大きさのバランスが悪いので、親知らずが、昔の人のようにまっすぐ生え、なおかつ 十分に噛む事のできている人がごくわずかだからです。

 親知らずは、正式には第3大臼歯とも呼ばれ、だいたい 20歳前後に生えてきます。その昔、この歯が生えてくるときには、もう親御さんが子どもの口の中をのぞくことは無くなっていたので、「親が知らないうちに生えている。」という意味で、こういう呼び方をするそうです。
 

外に生え出て来ない親知らず(埋伏智歯) さて、この親知らず最近では、生えてこない人もいます。生えてこないから大丈夫、と思っている方、それは早計というものです。レントゲンを撮ると、第2大臼歯の奥にナナメや横を向いた状態の親知らずを見つけることができるでしょう。(ごくたまに、歯の芽ができなか上:まっすぐ生えた親知らず  下:横向きに生えた親知らず(埋伏智歯)ったために、歯自体がない方もいらっしゃいます。)  
 このナナメや横を向いた歯が生えようと思っても、このような状態のままでは生えることができず、中途半端な生え方になることで食べかすがたまり、歯茎を腫れやすい状態にするので、たいていの場合抜歯という処置をします。
 

 このとき、もし歯ぐきが腫れていて痛みがあるとしたら、そ
の日のうちに抜歯するのは避けたほうがよいでしょう。抜歯のために麻酔液を注入することで、腫れの元が周囲に広がり、さらに腫れやすくなります。腫れて痛みがある親知らずは、まず腫れ止めの薬を飲んで、炎症を抑えてから抜くのが、身体に負担が少ない場合が多いようです。

 いずれにしても、自分の親知らずが生えているのか、いないのか。生えて来る可能性があるのか、ないのか?もし生えて来るのなら、生えて来る時に痛む可能性があるのか、ないのか。知っていても損はありませんよ。

 このような事は、係りつけの歯医者さんで話を聞くとすぐわかります。一度、相談してみては いかがでしょうか。
     

院長の吉田です。

9月号では、歯が横に向いている親知らずの抜歯のやり方についてお話しましょう。

HOMEへ戻ります。

         このページのTOPに戻ります。         2005年7月号に戻ります。      9月号へ


このページで使用したFee素材は ・・・ いたま 牛飼いとアイコンの部屋 KOBEYA