噛み合わせが悪くなるのは

HOMEへ戻ります。
  歯並びが悪い

歯並びが悪い

顎の大きさに対して、歯1本1本が大きい時には、歯がきれいに並びません。(左の写真)

 原 因

(1)

遺伝や生まれつき、“歯”自体が大きい。
 (歯並びも遺伝する場合も・・・)

(2)

永久歯に生え変わる時、乳歯を適切な時に抜かなかった。また、乳歯の虫歯治療をしていなかった。

(3)

小さい頃からあまり固いものをしっかり噛んでいない為、顎の発達が抑えられている。

(4)

親知らずが原因の時もある。

  抜けた歯や虫歯をそのまま放置していた

 

上の歯が下がっている

上の奥歯の変位

複合型

 

歯(永久歯)が抜けたまま長く放置しておくと 歯の位置や噛み合わせが変わってきます。噛める所でしか噛まなくなってしまうので、片噛みも起こってきます。そして、関係している頭蓋骨や頚椎のずれを引き起こします。 噛み合わせが悪くなると、治療の方も簡単には進みません。顎関節も痛めますから、要注意。

(上)

抜けたまま放置しておいた為、上の歯が噛み合わせの面より下がっている。

(中)

 

虫歯治療をしていなかった為、奥歯が少し前に倒れている。そして、下の歯が抜けているので、奥歯が下がってきている。

(下)

2:が抜けたままなので、1:が噛み合わせの面より上がった。 更に、虫歯で噛み合わせの面が低くなった為 3:が下がって2の方に倒れてきている。

  また、歯槽膿漏でぐらつきがあると、長く伸び出てきて噛みにくくなる。そして、顎の安定が悪くなる。
  治療の不適合

歯医者さんの詰め物が、高すぎ・低すぎ・長すぎたり、歯の形状とは違った形の詰め物や 合わない“入れ歯”を入れられていたりすると 噛み合わせが悪くなります。

補綴物の不良

(1)

かぶせた前歯2本が、長すぎて下唇をよく噛んでいた。 (左の写真)

(2)

模型をよく見てみると、左下奥のブリッジが噛み合わせの面より低く 上の歯に当たっていなかった。 (左の写真) 
(顎の骨はしなるので、実際は、ムリをして噛んでいるのです。)

(3)

咬合調整の不良。削りすぎや削らなくてもよい歯を削られた。

(4)

“入れ歯”を自分で勝手に削った・・・など
  ストレスや悪習慣による

アーチの一部が内側に・・・

歯のアーチは、舌と頬・唇の筋力で決まります。ストレスによる食いしばり”や“舌の位置”の不適、また、“片噛み”や“頬づえをつく”などの悪習慣で歯並びが悪くなる事もあります。

 

上顎のアーチが、きれいな“U字”になっているのに対して、下顎・右下の一部が逆になっている。 頬づえをつく癖があった、または、ストレス下で舌が常に緊張し リラックスしていなかったと考えられる。 (左の写真)

このページのTOPへ        BACK      NEXT